愛知みずほ短期大学(公式)の「建学の精神・教育理念」のページです。

  • 受験生の方

    受験生の方

    受験生の方FOR EXAMINEE

  • 在校生・卒業生の方

    在校生・卒業生の方

    在校生・卒業生の方FOR STUDENTS & GRADUATE

  • 保護者の方

    保護者の方

    保護者の方FOR GUARDIANS

  • 企業・地域の方

    企業・地域の方

    企業・地域の方FOR CORPORATES

お問い合わせはこちら

建学の精神・教育理念

建学の精神・教育理念

建学の精神

本学は、昭和15年4月、「女子教育一般の内容の充実を願い、特に科学方面に深く意を注ぎ、理科教育を十分に習得し、情操豊かな女子の教育」を志し、次世代の女性に科学的なものの見方・考え方と保健衛生的な知識を身につけてほしいという強い願いから、名古屋の文教地区として知られた瑞穂が丘の地に開設された瑞穂高等女学校が母体です。戦後間もなく学制の改編によって瑞穂高等学校となり、短期大学制度の制定に伴い、昭和 25 年に瑞穂短期大学が設立されました。

学園の創始者である瀬木本雄医学博士・女医瀬木せき夫妻は、明治の終わりに名古屋で、当時としては全国的にも数少ない眼科の専門病院を設立しました。せき先生は本雄先生の留学中に子育てしながら医師開業試験に合格され、留学中に日本の女子教育の遅れを痛感された本雄先生と共に、「科学的思考のできる女性の育成」の実現にむけて、夫婦及びその長男瀬木本立医学博士を中心とした医学者一族の、理想に燃えた強い意志と努力に依って始まりました。創立者の志を継いだ瀬木三雄医学博士(現在も世界で行われている癌の疫学的研究手法を初めて考案された医学者)は、次々と独創的な企画を実行に移され、学園の発展に寄与されました。
建学の精神
また、瀬木 三雄先生は母子健康手帳の考案者であり、非常に大きな功績を残されました。本学は開学以来、今日まで、建学の精神『保健衛生の学びを基に科学的思考のできる女性の育成』を基本に据え、ディプロマ・ポリシー、カリキュラム・ポリシー、アドミッション・ポリシーをはじめ全ての営みに反映してきました。日常的には建学の精神を簡潔に表現した「健への教育」をモットーとして掲げ、豊かで活力ある健康社会に貢献できる人材の養成を目指し、健への教育に努めています。
建学の精神

本学は、昭和25年4月1日に開学し、昭和31年に栄養士養成施設として、昭和44年には養護教諭養成施設としての認定を受け、これまで多くの栄養士や養護教諭を輩出し、社会に貢献してきています。

平成5年には学園の更なる発展を目指し愛知みずほ大学が開設され、これに伴い平成6年に大学名を瑞穂短期大学から愛知みずほ大学短期大学部に改称しました。平成7年には家政学科を生活学科に、家政専攻を生活文化専攻に改称しました。生活文化専攻は教育目的別にコースを編成し、時代の要請に応じて適宜見直しを図り、再編成を重ねてきました。平成26年度には保育士養成施設として指定を受け、それによって従来の栄養士、養護教諭、栄養教諭に加えて保育士の国家資格が取得できるようになり、その他、医事管理士、秘書士、情報処理士、ピアヘルパー、准学校心理士などの資格が、学生の個性や希望にあわせて取得することができるようになっています。

本学は平成29年度まで生活学科のみの単科で、生活文化専攻(養護教諭コースとオフィス総合コース)と食物栄養専攻、子ども生活専攻で構成されていましたが、平成30年度より、新たに現代幼児教育学科を据え、幼稚園教諭二種免許状の取得が可能となりました。これを機に、短大名を『愛知みずほ短期大学』と改めました。
本学は、これからも、建学の精神のもと、さまざまなフィールドで人びとの健康を守る、実践力を持った人材を育成するために、充実した教育の場を提供していきます。

学科・専攻の教育研究上の目的

本学は、「保健衛生の学びを基に、科学的思考のできる女性の育成」を目指し、これからの時代が必要とする豊かで活力ある健康社会に貢献し得る有能な人材の育成を図るものとし、専攻課程区分に応じた教育研究上の目的は、次の各号に掲げるとおりとする。

生活学科生活文化専攻においては、生活情報・衛生学・健康等に関する科学的知識・技術の修得により、現代社会を総合的に考察し、創造的な生活を目指す自立した職業人として社会に貢献できる知的で心豊かな女性の育成を目的とする。

学科・専攻の教育研究上の目的

生活学科食物栄養専攻においては、食品・栄養・衛生学に関する科学的知識・技術の修得により、現代社会における食を専門的に考察し、栄養・食生活の指導者等として社会に貢献できる知的で心豊かな女性の育成を目的とする。

学科・専攻の教育研究上の目的

現代幼児教育学科においては、保育・栄養・健康に関する科学的知識・技術の修得により、現代社会における児童等に係る諸課題を専門的に考察し、保育・子ども支援、働く女性の支援者として社会に貢献できる知的で心豊かな女性の育成を 目的とする。

学科・専攻の教育研究上の目的