- ホーム
- 生活学科食物栄養専攻
栄養士とは
栄養士は、私たちが生きていく上で欠かすことができない「食」の素晴らしさや大切さを人々に伝える仕事です。
人間は、食べ物から様々な栄養を取り入れ、からだの組織を作り出すだけではなく、活動するためのエネルギーを蓄えたり、からだの調子を整えたりします。つまり、健康な生活を送るためには、毎日、栄養バランスの整った食事を摂ることが重要です。
しかし、ライフスタイルの変化や外食産業の拡大によって、食生活をとりまく社会環境が大きく変化したため、現代の人々は、欠食や栄養バランスの偏りといった課題が顕著に表れています。さらに、高齢化や女性の過度なダイエット、アレルギーなど、子供から高齢者まで世代ごとに抱える「食」に対しての悩みも多岐に渡ります。
こうした現代の食生活の課題に対して、栄養士は、食品や栄養に関する専門知識をもとに、それぞれのニーズに応じた食事の提案・指導や給食の運営などを行い、「食」の面から人々の健康を支えます。
食物栄養専攻の特徴
様々な分野で活躍できる
栄養士を育成しています
本学では、多様化した現場でも第一線として活躍できる栄養士を育成するために、食や栄養に関する専門知識の習得はもちろん、食材調達・調理技術や指導する際に必要なカウンセリング力を磨くために実践的な講義をカリキュラムの中に取り入れています。
「資格サポートゼミ」で
知識・技能ともに
優れた栄養士を目指します
本学では、栄養士の資格を所有する学生は、食品・栄養学に関する知識・実力を知ることができる栄養士実力認定試験を必ず受験します。この試験に向けて、資格サポートゼミでは、勉強会を実施して過去問題を中心に総復習をすることで知識を深め、栄養士として必要な知識・技能に優れていると認められる「認定証A」の取得を目指します。また、試験後も結果をもとに自分の不得意な分野を克服し、自信を持って就職できるようにサポートします。
そして、管理栄養士を目指す学生に対しては、卒業後も管理栄養士国家試験に向けた対策講座を実施するなど、管理栄養士国家試験合格に向けた支援を行っています。
食物栄養専攻で学ぶ2年間
1年次
食と健康に関する専門知識の基礎を学ぶ
1年次は、食と栄養の専門職として人々の健康を守るために、食品や栄養に関する専門的・科学的知識はもちろん、人体の仕組みなど、栄養士としての基礎的知識を深めます。
また、実践栄養指導演習では、自分自身がどのような栄養士でありたいかを明確にすることで、栄養士としての自覚や意欲を高めるとともに、食環境に対する課題を広い視野から考察し、提案する力を養います。
2年次
実習・実験・校外実習を通して実践力を育む
2年次では、1年次に学習した知識を基に、就職後の現場で第一線として活躍するための実践的な学習を行います。学内での実習・実験のみならず、企業との商品開発を行ったり、校外実習では、実際に現場栄養士のもとで実習を行い、栄養士の業務の重要性を理解することはもちろん、現場ならではの課題や難しさを体感することで自分に必要な力を知るなど、大学では身に付けることができない実践経験を積みます。
また、教員と学生が一体となって、卒業後の進路に向けて、栄養士実力認定試験や就職活動を進めます。
代表的なカリキュラム
調理実習Ⅰ・Ⅱ
実習を通して、日本をはじめ、中国、フランス、イタリアの伝統料理や家庭料理、パーティー料理など、料理に関する専門知識や下ごしらえや切り方、調理方法といった調理の基礎となる知識・技術の習得、食材を管理する力を身につけます。
また、栄養バランスを配慮した献立の作成や見栄えの良い料理の盛り付け、テーブルセッティングなど食育に対する理解も深めます。
食品学実験
牛乳から「カゼイン」という成分を抽出するなど、実際に機器を使用して食品成分や栄養素の性質に関する実験を行い、その実験結果をもとに分析・考察し、レポートにまとめます。
実験の技能を身につけるとともに、これまで学習したことを自分自身の目で確認することで、食品成分の特性についてより理解を深めることができます。
栄養指導論(実習)
栄養士は、栄養学の科学的な事象をもとに、指導を行う対象に合わせて指導する力が求められます。
このカリキュラムでは、栄養教育を楽しく、わかりやすく展開するためのコミュニケーションの手法や対象者に合わせた栄養改善の目的・目標設定の方法を学びます。
食物栄養専攻で取得できる主な資格
創立から70年以上の歴史の中で培った、実践力を育む独自カリキュラムと、資格サポートゼミによる資格取得に向けた支援で、学生にとって大切な2年間をしっかりとサポートしています。栄養士の資格取得と併せて、栄養士実力認定試験やフードスペシャリスト、家庭料理技能検定といった資格・認定試験の対策や、学校などで栄養指導を行う栄養教諭の教員採用試験対策なども行っています。
また、管理栄養士を目指す学生に対しては、卒業後も研究生制度(期限付き職員)や国家試験対策講座を実施するなど、充実したサポート体制を整えています。
取得できる主な資格一覧
- 栄養士
- 栄養教諭二種免許状
- フードスペシャリスト
- 管理栄養士 (※)
- 家庭料理技能検定
- 食生活アドバイザー
※管理栄養士は、栄養士免許取得後、3年間の実務経験により受験資格を得ることができます。
卒業生の主な就職先・進路
毎年、95%を超える就職率を達成している理由は、本学が実施・推進している少人数制・チューター制度にあります。
就職の専任担当者とチューター(担当教員)が連携して三者による定期面談を実施し、学生一人ひとりの進路希望や悩みを丁寧にヒアリング。少人数制ならではのきめ細やかなサポート体制で、就職活動や試験対策などを精神的な側面からも支援しています。
主な就職先(過去の実績・一部抜粋)
-
エームサービスジャパン株式会社、社会福祉法人すぎな・作業所えがお、株式会社LEOC、株式会社東洋食品、日清医療食品株式会社、株式会社マルタマフーズ、シダックス株式会社、社会福祉法人熱田福祉会、社会福祉法人栄寿福祉会、社会福祉法人小嶋会、日本ゼネラルフード株式会社、富士産業株式会社、株式会社 魚国総本社、株式会社メフォス、西洋フード・コンパスグループ株式会社、株式会社ヤタロー、株式会社グリーンハウスフーズ、一冨士フードサービス株式会社、株式会社ライフケア、朝日大学病院
-
株式会社アイレクスリテイル、株式会社TDモバイル、株式会社バローホールディングス、株式会社柿安本店、株式会社義津屋、カネミ食品株式会社、株式会社ユーハイム
-
株式会社ミニミニ中部本部、株式会社全日警、西三河農業協同組合、あいち知多農業協同組合、株式会社ブロンコビリー、サガミレストランツ株式会社、株式会社ヤナセ薬局、株式会社アジアル、株式会社イクスピアリ、株式会社だるま、医療法人井上耳鼻咽喉科、医療法人藤和会 加藤歯科医院、医療法人俊明会 いわい歯科、社会福祉法人愛知慈恵会、社会福祉法人ちくさ学園、新城市立新城小学校、学校法人瀬木学園